防音遮音対策

窓からの騒音

湾岸エリアのマンション群

幹線道路沿いのマンションなどに住んでいる方は、特に窓を通して聞こえる「交通騒音」に悩まされることが多いのではないでしょうか。発生する音が大きいのはもちろんですが、コンクリートの遮音性能(50db)に比べると、一般のサッシは15db程度の遮音性能しかないことも大きな要因にあげられます。窓からの騒音対策としては、二重サッシ(ペアガラス)などの遮音性能の高いものを取り付けるのが効果的ですが、共用部分のサッシとなると、自分の判断で勝手に替えることはできません。少しでも騒音を防ぐためには、防音性能の高いカーテンや、吸音パネル等を取り付ける手段があります。しかし、他の居住者もあなたと同様に騒音で困っているようなら、管理組合全体でサッシ変更などを話し合ってみるのも良いでしょう。

壁からの騒音

一般的なマンションは、隣の家との壁はコンクリートで出来ています。隣の家との間の壁の厚さが150mm以上あれば、生活音に関して言えば問題ないレベルだと言えるでしょう。遮音性能は、ほとんど壁の厚さで決まりますので、壁の厚さが150mm以下だったり、軽量気泡コンクリート壁など、通常のコンクリートではない素材を使用している場合は、抜本的な改善が難しくなるため、気を付ける必要があります。壁の厚さ以外の部分、例えば家具の配置等で工夫をするしかありません。また壁の構造がしっかりしている場合でも、壁と柱の間にすきまがあったり、コンセント部分の設置によっては、その部分から音が漏れてくる心配もあります。

床・天井からの騒音

マンションの生活騒音の中で、もっとも解消が難しく、気になってしまうのが、足音など、上の階の床から発生する騒音です。この騒音には、スプーンやコップを床に落としたり、スリッパでパタパタ歩く音(軽量床衝撃音)、子供が飛び跳ねたり、重いものを落とす音(重量床衝撃音)があります。軽量床衝撃音は、床材の種類によって発生する音の大きさが変わるため、なるべく音の出ない床材を使用すれば防音対策が可能です。しかし、重量床衝撃音は床のコンクリートの厚さや梁で囲まれた面積によるため、一度住んでしまうと、後から対策を取るのは難しくなります。スラブ厚は200mm~250mmが標準ですので、マンションを購入する際はこの数値を参考にしてください。また、フローリングよりも、カーペットや畳のほうが遮音性能は高くなることも、覚えておいてください。